我が家の場合、家を建てるには、まず土地探しから。
昨年末から土地探しのWEBサイトを見ては、近所に土地が売り出していないか確認したり、気になる土地情報があれば実際に現地に足を運んだりしていました。
出来れば相場と変わらない価格で土地を買いたい、と思っていたので、土地の売り出し情報を見るときは、相場情報サイトも並行して見ることも忘れません。
土地代データ
https://tochidai.info/fukuoka/fukuoka/
結局、分譲地を持っているハウスメーカーと契約したので、分譲区画の中から土地を選ぶ、という流れとなり、これは十分納得した上での結果です。
その納得を得るためにやったこと。
土地を探す上で、まず決めなければいけないのが住みたいエリア。
福岡市で戸建てを建てるのであれば、余程の予算がない限り、西か東か南になるかと思います。
そこからある程度の町に目星をつけて、災害情報等で揺れやすさや浸水のしやすさも見ておきました。
福岡市揺れやすさマップ
http://www.city.fukuoka.lg.jp/jutaku-toshi/bid_safe/life/map_2.html
福岡市浸水ハザードマップ
http://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/bousai/bousai/sinnsuihaza-domap.html
あとは希望する町に土地の売り出し情報が出るのを待つのみだったのですが、WEBを巡回中に、住みたいエリア内に分譲地が売り出されているのを見つけました。
現地を見に行くと、学校も近く、道も整備されていて、すごくいいやん!となり、予算も営業の方との相性もよく、トントン拍子で契約に至った次第です。
ちなみに、もし分譲地ではなく、希望のエリアに希望の土地がポコッと出てきたら、速攻で仮申し込みを行い(預り金が必要)、短くて数日、平均1週間程度で購入するかどうか決めなければいけません。
そして、この仮申し込み…先着順なんですって。
人気の土地は数時間、あるいは数分差で順位が付き、1番手の人が購入を決めたら、もちろん2番手の人は買えません。
また基本的に住宅ローンは住宅を建てることが前提のローンになるため、土地のみでの融資は受けられない事になっています。
このことから、ハウスメーカーを事前に決めておいて、一緒に探してもらう方が、我が家のように土地なしの人が家を建てるには有効な探し方といえますね。