希望の土地は南東角地!巽向きで家を建てる

我が家は、ハウスメーカーが売り出し中の分譲区画の中から土地を選ぶ、という流れで、契約に至ったのですが、分譲区画は道路に面する方角、土地の形状、土地の広さ等によって1000万近い価格差がありました。

また分譲地の価格は近隣の相場より明らかに高かったのですが、駅や学校までの距離、何よりも、整備された街並みのことを考慮すると、妥当かな、と思えました。

分譲区画を選ぶ際、最初は平均的な価格帯の区画から選ぼうとしていたのですが、間口の広いところはすでに契約済みだったり、未契約でも西道路だったり。

南道路の広い区画(もちろん価格は高い)もすでに契約済みのものが多く、平均より下の区画は、土地の形状が変形していたりと、なかなかしっくりくる区画がありませんでした。

それでもここならいいかな?と思える営業の方がお勧めする区画に仮申し込みをしたのですが、後から後悔したくはないので、本当にこの区画でいいのか、他の区画はどうなのか、とじっくり区画図を眺めていたところ・・・あったんです!残っていたんです!理想に近い区画が!

平均価格より200万円上がり、電柱があるものの、南道路(正確には南東道路)の南東角地!

土地
希望の土地

しかも道路に対して平行に家を建てると、巽向きとなり、家のどの外壁にも日が当たる!!

土地選びについてネットで情報検索していて知ったのですが、とある地域では、巽向きに家を建てる風習があるそうです。

巽向きというのは東南方向のこと。

完全な南道路に対して平行に家を建てると、北側の部屋には太陽の日が当たりません。どの外壁にも日があたるようにするには、家を道路に対して斜めに建てる必要があり、斜めにした場合、土地の四隅に三角形のスペースが生まれてしまいます。

しかし、この希望の土地は、元々が巽向き!

いいやん!絶対ココ!と思い、すぐに夫に伝えて、ハウスメーカーへ仮申し込みの区画変更について連絡したのでした。

希望の土地で、理想の家づくり。

着工までまだまだ決めないといけないことが残っていますが、今から完成が楽しみで仕方ありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA