2階の間取りと子ども部屋

IKEA(イケア)KURA ベッドテント(ピンク)子供部屋

2階の間取りでは、子ども部屋をどうするか、最初から仕切るかどうかで頭を悩ませました。

我が家は上の子たちが、中学生と小学生なので、この二人の部屋は予め区切ることですんなり決まりました。

しかし、一番下の子は、まだ3才。この子の部屋をどうするか。

寝室の隣に配置された末の子の部屋。子どもが小さいうちは寝室と一緒にして広く使うか、予め壁で仕切っておくか、それとも引き戸で開け閉めする仕切りにするか、数年後、収納家具等で仕切るのか。

色々と考えてみましたが、最初から壁で仕切るのが一番低コストのようだったので、結局、最初から壁で仕切ることにしました。

仕切っておくことで、部屋のテイストもそれぞれ変えることが出来て、インテリアを楽しむことが出来そうですしね!

子ども部屋の広さについては、これは予算の都合上、広くは出来ないので、上の子たちの部屋がそれぞれ4畳+クローゼット、末の子の部屋が3.8畳+クローゼットとなりました。

狭いかな?とも思い、今のマンションの広さに換算して考えてみましたが、戸建ては中京間、マンションは団地間で畳数を表すため、同じ畳数でも、戸建ての4畳は、マンションでは1.15倍の4.6畳に相当します。

今のマンションの子ども部屋は二人で6畳一部屋なので、一人で4.6畳あれば十分!それぞれに自分の部屋を持つことでプライバシーも守れるしね。

2階は子ども部屋3部屋の他、寝室7畳、ウォークインクローゼット、トイレと廊下に洗面台、バルコニーという間取りに。

設計士さんによる無駄のない絶妙な部屋配置のおかげで、家族みんなが落ち着ける2階の間取りに大変満足しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA