契約に至るまで③ ハウスメーカー選び

家を建てようと思い、初めて住宅展示場に足を運んだのが今年のGWでした。

そこから2ヶ月弱、ほぼ全ての週末を住宅検討の時間に当てました。

ネットで戸建ての構造に関する情報を調べ、資料を取り寄せたり、展示場に行ったり…

とある日は朝から晩まで、展示場と分譲地をはしごして、夕方以降にハウスメーカーの事務所で話を聞いたことも。

また、我が家は土地から探さなければならなかったので、土地探しも一緒に動いてくれる、もしくは分譲地を持っているハウスメーカーを希望していました。

そうして話を聞いたハウスメーカーは7社。

 

以下、ハウスメーカーイニシャルとコメント。

H:建て売り、注文、どちらも行っているハウスメーカー。引き渡し時期が我が家のタイミングと合わず。

H:営業の方との相性が全く合わず…でもFPとの資金計画打ち合わせはとても勉強になりました。

S:たくさん土地を紹介してくれたハウスメーカー。営業担当が新人だったので少し不安に感じました。

P:最後まで悩んだハウスメーカー。間取りの提案も頂いたけれど予算オーバー。

T:契約に至ったハウスメーカー。営業の方との相性バッチリ!分譲地も気に入り、予算内で、私たちの希望の家が建てられると判断しました。

I:営業担当の方も建物も信頼できる感じでしたが、土地を持っていないと契約に至るのは厳しい印象を受けました。

I(建て売りのみ):物件までの道幅が狭くて狭くて…

 

最終的には分譲地を持っている3社の内、間取りの提案を2社から受け、最終的にハウスメーカーTと契約しました。

今となっては、ハウスメーカーを選ぶ決め手は、営業担当者との相性や、新人かベテランかといった人とのご縁なのかもと思います。

あとは予算(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA