防犯を意識した窓と家の外観が人の顔に見える件

家を建てるにあたり、一戸建てはマンションに比べて、空き巣等の防犯対策がより必要なのではと感じています。

そのため、窓の大きさや位置については、防犯を意識して検討中です。

まず1階ですが、我が家は勝手口をつけないことにしました。予算面でも安上がりですし、鍵の閉め忘れの対象箇所を減らせます。

またリビングの吐き出し窓については、シャッターなしの防犯ガラスの吐き出し窓にしました。

台風等の自然災害時にはシャッターがある方が安心だと思うのですが、我が家の設計段階の間取りでは、リビングに吐き出し窓を二つ並べて配置する場合、シャッター付きだと、物理的にサイズオーバー、つまり配置出来ないんです。

シャッターなしだとジャストで配置出来るため、防犯ガラスにして対策することにしました。

ちなみに、その他の窓も防犯ガラス対応です。

2階については、カーポートなど、足場となる場所の近くには窓を配置しないように意識しています。

そして、今、頭を悩ませているのがトイレの窓について。

実は外観パースを見たときに、トイレの窓があると家の外観が“顔”に見えてしまうんです。

トイレの窓を無くすと、“顔”に見えなくなるので、トイレの窓を無くすかどうか検討中です。

そして、そもそも、トイレの窓、いるかしら?と。

採光目的であれば、Fix窓でもよさそうなんですが、せっかく採れる窓を無くす事に悩んでしまいます。

今度の打ち合わせまでにどうするか決める予定ですが…決めきれるかなぁ。