ホテルライクな寝室に近づけるには?

昨日の打ち合わせで設計士さんに寝室の折り上げ天井について相談してみました。

折り上げ天井

折り上げ天井にすることは可能で、費用もそんなにかからないけれど、我が家の寝室の広さでは壁からの幅が取れず、梁に近い印象になるかも(おすすめしない)との事でした。

それじゃあしょうがないか(諦めるか)と思っていたら

I氏(設計士さん)「折り上げ天井よりも、あごを作って、そこに照明を入れて建具と色味を合わせると、ぐっとホテルライクになりますよ♪」

と、さらさらっとイメージ図を描いてアドバイスして下さいました。

さすがI氏。出来上がったイメージ図が素敵だったのは言うまでもなく、そのペンさばきに惚れ惚れしてしまいました。

ちなみに“アゴ”とは、間接照明を納めるために作られた天井と水平な壁の出っ張りの事です。

リクシルより

寝室はダウンライトの予定でしたが、アゴを造り、コーブ照明を取り入れて、クロスもダークトーンでまとめることで、ホテルライクな寝室に近付けるんじゃないかな?

こうなったらカーテンも天井付けにして思いっきり拘ろうと思います!

ホテルライクな寝室にしたいけど、どこのホテルを参考にする?

水回りの床とクロスがほぼ固まったので、今度は2階の居室を決めていきます。

子ども部屋は子どもたちに決めてもらうとして、力を入れたいのが寝室。

予算が許せば折り上げ天井+コーブ照明を取り入れたいのですが…

きっと予算オーバーになるので、出来る範囲でホテルライクな寝室を目指したいと思っています。

そこで、じゃあどのホテルを参考にしようか、と。

仕事で以前よく泊まっていたホテル、ANAインターコンチネンタルホテル東京。

ANAインターコンチネンタルホテル東京

一度だけ泊まったことがある帝国ホテル。

帝国ホテル

こちらは沖縄のリーガロイヤルグラン沖縄。

リーガロイヤルグラン沖縄

…どのホテルもカーペット敷きだわ。

クロスはベージュ系、フローリングの上にカーペットを敷き詰めて、ヘッドボード付きのベッドを置くのがホテルライクへの近道な気がしてきました。

照明はダウンライトの電球色ですね。カーテンレールは見えないように仕上げないと。

天井は折り上げに出来るか、ハウスメーカーに相談してみようと思います。

水回りの床とクロス決定

水回りのクッションフロア(CFシート)と壁紙クロスがおおよそ固まったのでまとめてみます。

洗面所


クロス・天井

洗面台:黒

1階トイレ


クロス1

クロス・天井

紙巻き器・タオルバー:カワジュン

2階トイレ


クロス・天井

クロスとCFは全てサンゲツから。

1階トイレのイメージ画像に近い拾い画がこちら。

1階トイレ完成イメージ画像

毎日トイレについて考える

先日の打ち合わせで洗面所とトイレの床とクロスを決めたのですが、再考中です。

寝ても覚めてもトイレのクロスと床の組み合わせについて考えています。

床については、自然派なら木目調、高級感を出すなら石目調、お洒落なタイル調がおすすめのようで、我が家の雰囲気には石目調か、タイル調が合う気がしています。

今1階で選んでいる床とクロスのイメージ画像は下のような感じです。

掃除がしやすいように白い床、お洒落にしたくて黒いクロスを選んでいるのですが、もしかしたら圧迫感が強すぎるかも?

掃除のしやすさよりも、こんな感じで床に黒を持ってこようかと悩んでいます。

うーん、どうしよう?